ゆる~く楽しくビジネスのお勉強

【20】独立3年目、中小企業診断士のリアル_仕事道具を公開

マスミ

どうもどうも。中小企業診断士のマスミです。ようこそ。

このサイトはコンサルタントの国家資格、中小企業診断士である私が、経営に関する知識をゆるキャラと共に分かりやすくお伝えしているブログです。

ここでは自己紹介の一環として、日々の出来事や気付きを日記としてまとめています。企業内診断士であった私が独立するにあたってどんなことを考えて何をしてきたか、独立後は何をしているのかを書いています。

マスミ

今回は、前回に引き続き、中小企業診断士のリアルシリーズ第2弾、仕事道具編です。

前回の記事はこちら

あわせて読みたい
【19】独立3年目、中小企業診断士のリアル_ガチの1ヵ月スケジュール公開 今回は、なんと!私の日常を丸ごと公開回しちゃいます!! ネタに困ってるよね? え、ええっ!そんなことないですよ!! みんなが興味があるのではないかと思ったから、...
りん

いつの間にそんなシリーズが。。。
2回に分けて10月分にしようとしたね?

え、ええっ!そんなことないですよ!!

みんなが仕事道具についても詳しく知りたいと思ったから、別で記事を書こうと思ったんですよ。

今回は、デスク周りや、普段の仕事で使っている持ち物をお伝えしていこうと思います!

りん

絶対ラクしようとしたよね?

ではさっそくいってみましょう!(無視)

この記事で分かること
  • とある独立診断士のデスク周りの様子
  • とある独立診断士の仕事での持ち物
  • おすすめの仕事道具
Contents

仕事のアイテム紹介

デスク周り

こんな仕事ばかりしているので、いかに快適に仕事ができるかは試行錯誤してきました。

なので、快適な仕事環境と役立つアイテムをご紹介します。

ホワイトボードシート

支援先の一覧と、やらなければならないことを書いていて、今日やることはチェクリストにしています。

チェックリスト消したい欲が強いので、なかなかいいですね。

モニター・PC関連

モニターは同じサイズが2つあるにこしたことはないのですが、先に1つ買ってしまっていたので、仕方なく23.8インチと27インチになっています。。

改善計画を作る時、資料を見ながら作ったりすることも多く、あとはチェックする時にモニター①にPDFを映してモニター②にパワポで修正、というやり方などでかなり使っています。

あとノートPCのモニターも使うので3つ使っていますね。

以前も書いたのですが、家のPCはノートPCをモニターにつないで、外出用は別のPCを使っています。

これがベストと行きついたのは、もしどちらかのPCが壊れた時に予備としてもう片方を使えるからです。

以前は1台のノートPCを家で使う時にモニターにいちいち繋いで使っていましたが、繋ぎ直さなくていいのは結構ラクです。

PCはこの他にMac bookも持っています。チラシなどのデザインをする時はIllustratorやPhotoshopを使っているので、その時はMacをモニターにつないで使います。

サブスク関連

ついでにサブスク関連について

PCは3台使うのでMicrosoft365でExcel、word、PowerPointを使っています。Amazonのセールの時に買うと普通に更新するより3,000円くらい安いです。

データは基本的に全てDropboxに入れていて、どのPCからでも同じデータを使えるようにしています。

Dropboxは3年版が安いです。2023年の時点で22,000円くらいでしたが、今見たら一番安くても37,800円だったので、値上がりしていますね。。

あとAdobeのクリエイティブクラウド。こちらはIllustratorとphotoshopやPDFのデータ化の時に使っています。こちらも通常の購入だと年間10万くらいかかりますが、デザインスクールのデジハリオンラインスクールの講座を申し込むと68,000円で購入できます。

あとはzoomも契約していて、以前は安く購入する方法を調べていましたが、今年は面倒になってそのまま更新してしまいました。

課金しているのはこれくらいですね。

マイク

オンラインでセミナーをする時、声が割れると指摘いただき、マイクを使っています。改善されているようです。

ファイルボックス

デスク上に置いているのは今関わっている事業者さんの資料です。いったん支援が終わり、継続支援が必要な事業者さんは右の棚に資料を移動し、今後はもう必要ないという場合は足元のボックス行きです。(椅子の奥にかすかに見える箱です)

コンセント・ゴミ箱

デスクに置いてるコンセントが2つありますが、めちゃくちゃ便利です。1つはクリップ状になっていて挟めます。いちいち壁に刺さなくていいのでラクでおすすめです。

卓上のゴミ箱も意外と便利です。お菓子のゴミしか入っていませんが。。

ボールペン・カレンダー

千葉県の診断士ならみんな知ってる、書きやすくて有名な「保証協会のノベルティボールペン」。

デスク用、持ち歩き用、その他家用、予備と4本持っています。ジェットストリームの4色ボールペンで、替え芯は0.7です。先日0.5の替え芯を買ってしまい、なんか違う、となったので、替え芯を買う時はご注意ください。

ちなみにカレンダーも保証協会さんからいただいたものを使っています。ありがとうございます。

アロマストーン

アロマが好きなので気分によって好きなオイルを垂らして使っています。こだわってアロマテラピー検定1級もとったので、香りの嗅ぎ分けができたりします。まあだいたいは、です。

Amazonや楽天で買っているので、気になったものがあればこちらを見てみてください。

バッグ・持ち物

こちらが持ち物です。

常にトートバッグとPC用のバッグの2個持ちです。

荷物多いねと言われますが、結局全部使っているはずです。たぶん、

トートバッグ

GALLARDAGALANTE(ガリャルダガランテ)というブランドのトートバッグです。よく見えないかもしれませんが、とにかくマチが大きくて20cmくらいあります。

軽くて容量が大きくてちょっとデザイン性がある黒のバッグを探しまくり、やっと見つけました。

頑張ればPCだけなら入るので、モニターがいらない時はこのバッグ1つでもなんとかなります。

バッグインバッグ

トートバッグの中には「バッグインバッグ」を入れています。

中に入れるものに合わせて仕切りの形を考えて探したので、持ち物がぴったり納まっています。

もう1つ大き目のトートバッグを使う時もあるので、その時はバッグインバッグを移し替えればいいので便利です。

ポーチの中

ポーチは2つ入れていますが、中身はリップと鏡の他はメイク道具はほとんど入っていないです。メイク直しは全然しないので笑

イヤフォンと、USB、小さい裁縫セットと目薬、絆創膏、頭痛薬などです。

PC

持ち歩き用PCはLIFEBOOK WU2/H1を使っています。とにかく軽い物!と探して決めました。

それまでは今家用にしているHPを使っていたのですが、けっこう重かったので。

モニターがタッチパネルになっていると重いですが、ほとんど使わないのでその機能いらなかったんですね。

LIFEBOOK WU2/H1は700g台なのでびっくりするくらい軽いです。使い勝手もいいのでかなりオススメです。

モバイルモニター

面談の時はモバイルモニターを事業者さんに見せて説明をしています。

以前、セミナーに参加した時に参加者のひとりが持参していて、グループ打合せの時にめっちゃ便利だったので、私も使うようになりました。

ただ、これがまあまあ重いんです。なので、せめてPCは軽い物にしています。

ケーブル類

PCとモニターをつなぐケーブルです。普段はタイプCを使っていますが、たまに事務所にモニターがある事業者さんだと、モニターを使わせていただくことがあって、その時にHDMIじゃないと使えなかったので、HDMIも持ち歩いています。

本当は延長コードも持ち歩きたいですが、もう入らず、重くなるのでやめています。

PCケース

パソコンケース(バッグ)は写真のバッグ型のものの他に3つ持っています。そんなに使わないんですが笑

出張用でDELSEY(デルセー)というブランドのピンクのスーツケースを使っているので、それに合わせて似たような色のPCバッグ(↓)と、あとはトートバッグに入れる時用に取っ手が無いものが1つとはMac用に1つです。

スーツケースはめちゃくちゃかわいくてお気に入りで、このスーツケースが使いたいから出張に行きたいです。

あとMac用に使っているふわふわパソコンケースもかわいいのでおすすめです。

ちなみに、これら普段持ち歩いているもの、総重量は5kgです。

重いのかそうでもないのか分かりませんが、普段これらを持って出かけています。

おわりに

いかがでしたでしょうか。2回に渡りお伝えしてきました診断士のリアルシリーズ。

今回はデスク周りと持ち物編でした。

これらのアイテムが命の仕事なので、少しでも効率的に、またモチベーションが上がるよう、デザインや使い勝手など気に入ったものを選んで購入しています。

生活の仕方や支援内容、移動手段によって必要なものは変わってくると思いますが、私は電車移動が多く、仕事内容も経営改善の計画策定の仕事が多いという特徴があるので、こんなところに落ち着きました。

みなさんもお勧めがあればぜひ教えてください。

マスミ

ではまた!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マスミのアバター マスミ 中小企業診断士

メーカーにて営業職を10年経験した後、2023年5月に中小企業診断士として独立。
経営戦略やマーケティングに関する記事のほか、営業としての考え方、コミュニケーションのコツなど営業に役立つノウハウも分かりやすくゆる~く書いています。

Contents