ゆる~く楽しくビジネスのお勉強

雑談力を上げる超シンプルな方法

マスミ

こんにちは。中小企業診断士のマスミです。
今日は雑談力を上げる秘蔵のテクニックをお伝えします!

りん

雑談力?

そうです。雑談力。営業でもそうでない人でもコミュニケーションをとる上で雑談は必要ですよね。

雑談をすることで打ち解けて雰囲気を良くしたり、会話によって良い印象を持ってもらったり、雑談が上手だと仕事でプラスになることは多々あります。

今日はそんな雑談が上手くなるための方法、雑談力を上げる方法をお伝えします。

とても簡単に、雑談が上手くなりますので、ぜひお試しください!

この記事はこんな人におすすめ
  • 仕事の話はできるけれど雑談で何を話せばよいか分からなくなる人
  • 相手に興味がなく、質問することが分からない人
  • 雑談力を上げてコミュニケーションをスムーズにしたい人
Contents

雑談とは何か

雑談とは、辞書の定義では、『特にテーマを決めず、様々な内容の話を気楽に話すこと、とりとめの無い話をすること』です。

ビジネスの中では、仕事に直接関連しない話全般を指していると考えて良いですね。

雑談はなぜ必要か

ではなぜ雑談は必要なのでしょうか。雑談にはどんな意味があるか確認しておきましょう。

ここで言う雑談は、ビジネスの場面でお客さんや取引先の人、もしくは職場を想定しています。

お客さんや取引先との場合、雑談をすることで、緊張や警戒心を解いて話をしやすくしたり、お互いの理解を深めることで交渉をスムーズにすることができます

特に初めて会った人だと、何かしら当たり障りない会話をすることで、リラックスしてその後の会話ができますね。

会話の中で共通点が見つかったりすると親近感を持ってもらったり、好感を持ってもらいやすくなり、結果的にビジネスの成果につながることもありますので、その入り口としても雑談は役立っています。

職場の場合は、たった一人で仕事を完結している人は多くないと思いますので、職場の仲間とのコミュニケーションを図り、やりとりをスムーズにする上で雑談が役立ちます。

ただ、雑談せずに黙々と作業する方が効率的な場合もありますので、メリハリをつける必要はありますね。

まとめると以下のようになります。

雑談の効果
  • リラックスした雰囲気を作る
  • 警戒心や緊張を解く
  • お互いの理解を深める
  • 共通点から親近感、好感をもってもらいやすい
  • コミュニケーションを円滑にする
  • 仕事の依頼などのやりとりをスムーズにする

雑談が上手い人と下手な人

雑談が上手い人とは、先ほどの雑談の効果を引き出す会話ができる人のことですよね。闇雲にとりとめの無い話をすればいいわけでは無いんですね。

では、雑談が上手い人と下手な人の違いはどこにあるのでしょうか。

ずばり、雑談が上手い人と下手な人の違いは、相手に楽しく会話をしてもらおうと意識しているかどうかです。

当たり前だと思うかもしれませんが、実際の会話で意識できている人は多くないように思います。

相手に楽しく会話をしてもらうためにはどうすれば良いでしょう。

りん

え、えーとえーと、面白い話ができるように日ごろからネタを集めておく、とかかな。。できるかな。。

いえ、そんなネタ集めは必要ないんです。

必要なのは、面白い話をするのではなく、相手の話を聞くことです。

雑談上手になるには、面白い話ができなくてもいいんです

人はみな一番興味があるのは基本的に「自分」です。

興味があること(=自分)の話をうんうんと聞いてくれたら嫌な気持ちになることはありませんよね。

ですから、自分が話すのではなく、相手の話を聞くことを意識します。面白い話をして相手を楽しませなければ。。などと考えなくても大丈夫です。

雑談上手とは聞き上手ということです。

逆に、こんな人は雑談下手です。お分かりかと思いますが、これでは相手は楽しいと思いませんので気を付けましょう。

雑談下手な人
  • 相手の上を行く自慢 
    例)A:この前ゴルフで100切ったんですよ B:そうなんですか、私は80切ったんです。
  • 会話泥棒
    例)A:この前映画を観に行きました。 B:私も行きました。私が観たのは~で、あーでこーで
  • 共感無し
    例)A:毎日暑いですね B:いや私は寒い方が嫌なんです
  • 聞いてるのにリアクションしない
    例)B:昨日のゴルフはどこに行ったんですか? A:●●カントリークラブです。 B:ゴルフどれくらいやってるんですか?
  • 出だしからネガティブ、不満
    例)B:こう景気が悪くちゃやる気がしないですよね~ A:そ、そうですね。。
  • 突っ込んだ質問しすぎ
    例)A:3年前に離婚してから娘と二人暮らしなんですよ。 B:そうなんですか、何で離婚したんですか?

こう書くと、こんなこと言わないよと思うかもしれませんが、会話のクセなので、やってしまっている人は無意識の場合が多いです。

クセは気付けばだいぶ直せます。まずは気付くことからですので一度チェックしてみてください。

りん

あ、話題に困って「会話泥棒」やってたかも。。

雑談力を上げるシンプルな考え方

ではどんな会話をすれば良いのでしょうか。雑談上手な聞き上手になるにはどうしたら良いのでしょうか。

ポイントは、相手が話したいこと、話していて気持ちよくなるような質問をすることです。

自分のことを考えてみて欲しいのですが、自分がしたい話をさせてくれる人は話していて楽しいですよね。ですからそんな会話にしていきましょう。

それでもこんな人もいるでしょう。

ますみ

別に興味ないんだよね。相手に質問することが見つからない。

はいはい分かります。以前の私もそうでした。

ますみ

相手が気持ちよく自慢話してるの聞くのしんどいんだけど。

りん

ほ、本音言い過ぎじゃない?好感度大丈夫?

(そうだった・・・あぶないあぶない、、)

そんな質問下手なあなたでも大丈夫。雑談上手、聞き上手になる超シンプルなコツをお伝えします!

雑談時に意識すること

それは、相手はどんなことを話している時が楽しそうか、テンション上がるだろうか調査せよ、というミッションを与えられていると想定することです。

これらの情報収集をしていると思えばいいんです。

相手が気持ちよくなる話のポイントが分かれば、機嫌が良くなる話題で盛り上がった後で商談に入り、成果も上がりやすくなるでしょう。

気持ちよく話をさせてくれる人には好感を持ちますよね。そうすると相手のために何かしてあげたいと思います。それも成果につながります。

ですからこのミッションは仕事の成果につながります。

それからついでに、嫌だった出来事や嫌いなものなども情報収集しておきましょう。そうすると、これを言ったら怒られるかな~と心配することも減りますので、今後のやりとりもスムーズです。

具体的には、好きなものとその理由、嫌いなものとその理由を聞くと良いです。

実は私たちはこういった相手の志向や考え方に対する情報は、友人同士では長い付き合いの中で自然と蓄積していっています。そうやって理解し合い、信頼関係も築いていますよね。

ビジネスでは、友人同士の日々のやりとりと同じペースではなく、意識的に質問をすることで短期間に情報収集をしていると考えるのです。

また、雑談の内容もぜひ生かしていきましょう。

例えば、とにかくおいしいお店の話が大好きな人にはお店をたくさん聞きましょう。そして自社のイベントに来てもらった後にそのお店に行くことを企画すればいいですね。

過去の苦労話や自慢話が好きな人にはいろんなエピソードを聞きましょう。その話はひとつの事例として他のお客さんとの会話のネタになります。

ですから、とりとめの無い雑談も使い道はあるんです。

ということで、質問をする時に意識すると良いことは以下の通りです。

雑談時の質問で意識すること
  • 相手はどんな話が楽しいのだろう(=テンション高くなるんだろう)
  • 好きなものは何?なぜ好きなんだろう
  • 嫌いなものは何?なぜ嫌いなんだろう

雑談時のリアクション

楽しく会話をする上で、相手が話している時のリアクションや返す言葉もとても大切です。

まず、話を聞いたらオウム返しで確認です。そうすると、きちんと聞いてもらえていると感じて、さらに話をしてくれます。

りん

え?追加で質問しなくて、オウム返しでいいの?

もちろん追加質問でさらに探るというのもありですが、オウム返しをするだけで本当に話が広がるので騙されたと思ってやってみてください。

次に、共感と教えてスタンスの使分けです。

会話の中で自分も共感できるものはそのまま共感すれば良いですし、もし共感できない(自分は好きではない)ものの話になったら、なぜそう思うのか(好きなのか)を教えてというスタンスにすれば、盛り上がります。

聞く時の表情や反応も大切ですね。にこやかに、うなずきながら聞きましょう。

それがどれほど大切かという事についてはこちらの記事をご覧ください。

あわせて読みたい
営業にとって欠かせない「笑顔」の効果 営業にとって欠かせない「笑顔」。印象を良くするだけでなく、他にもたくさん効果があります。笑顔がもたらす効果と笑顔の練習の仕方を詳しくお伝えします!

それから反応、リアクションは適度に大きくした方が良いです。なぜなら、聞く人のリアクションが大きい方が話していて楽しいからです。

自分に当てはめて考えてみて欲しいのですが、例えば何か面白い出来事があったとして、この人に話したいな、と思う人ってリアクションが大きくないですか?

「え!!めっちゃ面白い!!(≧∇≦*)」という反応の人と「面白いね(·ω·)」という反応の人だと前者の反応の人に話したくなりますよね。

リアクションが大きい人は話しかけられやすいですし、それによって情報収集が上手いんです。

ということで、わざとらしくならない程度にリアクションは大きめでいきましょう。

ここまでをいったんまとめますね。

雑談の時聞き方で意識すること
  • 情報を得たと思ったらオウム返し
  • 共感、教えてスタンスを使い分ける
  • 笑顔でうなずく
  • リアクションは大きく

雑談サンプル

では実際にどんな風に会話をするか、マスミと取引先のゆるわださんの会話を見てみましょう。

マスミは、ゆるわださんが楽しいと思う話を探ることをミッションとして会話しています。

マスミ

ゆるわださんこんにちは、最近お忙しそうですね。

ゆるわださん

まあそうですね、忙しくしてますよ。おかげさまでね。

マスミ

お休みはとれてますか?休みの日は何をされているんですか?

(休みの日にやっていることから好きなことを探ってみよう。)

ゆるわださん

そうだね、休みは一応とれてますよ。時間があれば本を読んでますね。

(読書が好きなのね。好きなものをもっと掘り下げてみよう。)

マスミ

そうなんですね!どんな本が好きなんですか

ゆるわださん

小説ですね。ミステリーが好きなんです。

(そうか、ミステリーか。。私はあまり読まないな。。なぜミステリーが好きなんだろう。)

マスミ

そうですか、ミステリーが好きなんですね!ミステリーのどんなところが魅力なんですか?

ゆるわださん

ミステリーは最後にどんでん返しが面白いんですよ。読み始めたら止まらなくなりますよ!

(あ、テンション上がっている!私は分からないから教えてスタンスが良さそう。)

マスミ

そんなに好きなんですね!どんな本がおすすめですか?

ゆるわださん

私が一番好きなのはですね、警察ミステリーなんですけど、「隠蔽操作」がおススメです!これ警察官僚の話なんですけど、警察官僚って普通小説だと悪者のイメージじゃないですか、それがですね・・・

と、このようにゆるわださんは自分が好きなミステリーの話をマスミに語る、となります。

ゆるわださんは自分の好きな本の話ができて楽しそうでしたね。(まあ私が書いているのでなんとでもなりますけども笑)

ちなみにやりがちなのが、ゆるわださんに趣味を聞いた後に自分の話に持ってきてしまうことです。

マスミ

読書が好きなんですか。私は映画が好きなんですよ。この前観た映画ですけどね、、、

と、これです。先ほどお伝えした会話泥棒です。自分のことは基本的に聞かれない限り話す必要はありません。

それからこんな風に無駄につっかかる必要もありません。

マスミ

ミステリーですか?ミステリー、面白いですか?私はあんまり読まないんです、だって作りものじゃないですか、ノンフィクションの方が勉強になりますよ!

共感なし、ですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

雑談は特に意識せずともできるよ、という人もいるかと思いますが、何を話せばいいんだろう、何を聞けばいいんだろうと考えてしまう人は、ぜひこの情報収集のミッションを与えられているというシチュエーションで試してみてください。

もちろんお客さんとの会話だけでなく、社内やプライベートでも使えます。

例えばエレベーターで上司と二人きりになり

マスミ

わーー何話そう、、沈黙気まずい・・・

という時にも使えますね。

では今日のまとめです。

雑談の効果
  • リラックスした雰囲気を作る
  • 警戒心や緊張を解く
  • お互いの理解を深める
  • 共通点から親近感、好感をもってもらいやすい
  • コミュニケーションを円滑にする
  • 仕事の依頼などのやりとりをスムーズにする
雑談時の質問で意識すること
  • 相手はどんな話が楽しいのだろう(=テンション高くなるんだろう)
  • 好きなものは何?なぜ好きなんだろう
  • 嫌いなものは何?なぜ嫌いなんだろう
雑談時の聞き方で意識すること
  • 情報を得たと思ったらオウム返し
  • 共感、教えてスタンスを使い分ける
  • 笑顔でうなずく
  • リアクションは大きく
マスミ

ぜひ試してみてくださいね!
ではまた。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マスミのアバター マスミ 中小企業診断士

メーカーにて営業職を10年経験した後、2023年5月に中小企業診断士として独立。
経営戦略やマーケティングに関する記事のほか、営業としての考え方、コミュニケーションのコツなど営業に役立つノウハウも分かりやすくゆる~く書いています。

Contents