ゆる~く楽しくビジネスのお勉強

【06】コンサル未経験で中小企業診断士として独立すると決めてからの10カ月間を振り返る

マスミ

どうもどうも。中小企業診断士のマスミです。ようこそ。

このサイトはコンサルタントの国家資格、中小企業診断士である私が、経営に関する知識をゆるキャラと共に分かりやすくお伝えしているブログです。

ここでは自己紹介の一環として、日々の出来事や気付きを日記としてまとめています。企業内診断士であった私が独立するにあたってどんなことを考えて何をしてきたか、独立後は何をしているのかを書いています。

2022年もあとわずかとなりましたので、1年前は独立するなんて考えてもいなかった私が、独立すると決めてから何をどうしてきたか、月ごとに振り返ってみようと思います。

最初にどんな計画を立てたのかについてはこちらの記事をどうぞ。こう考えて実際にどう動いてきたかをお話していきます!

あわせて読みたい
【04】中小企業診断士として独立するための準備と計画 独立しようと思ってからどんなことをしたかをお伝えしています。独立するのは少し先なので、それまでに準備できること、計画についてのお話です。
この記事で分かること
  • コンサル未経験の中小企業診断士が独立するために行った最初の準備
  • 独立すると決めたらそれに必要な行動をとればいいということ
  • コーチングは独立前の不安やモヤモヤ解消にだいぶ役立つということ
Contents

この期間のテーマ

上記の準備の計画の話でも触れていますが、独立前の私の今年のテーマは以下の3つです。

  1. 独立診断士がどうやって仕事を受注しているのか、どんな仕事をしているのか情報収集する
  2. できるだけ実務に関わる
  3. 実力をつけるために勉強する

私は現在、住宅設備メーカーで働いています。営業を10年やってきて、今も営業に関わる部署にはいるのですが、主な仕事は取引先のお客さん(会社)に対して施策をすることです。

キャンペーンや販売コンテストを行ったりする他、会社の人材育成のための研修を行ったり、経営支援に近いことも行っています。

月ごとの行動振り返り

では早速、月ごとに振り返ってみたいと思います。大きなテーマ、出来事はこちらになります。

  • 3月 会社辞めて独立すると決める、コーチングを受ける
  • 4月 プロコン塾に申し込む、コーチング研究会に入る、セルフコーチングで自分探しの旅
  • 6月 診断士協会に入る、プロコン塾スタート
  • 7月 協会の研修講師セミナーに参加
  • 8月 診断士の日常ブログ始める
  • 9月 協会の経営改善研修スタート、会社の経営支援スタート、協会プレゼン大会に参加する
    DMLのコンテンツマーケ支援チームに参加
  • 10月 協会のお祭りで動画披露、商工会案件に参加、会社での支援先が1社増える
  • 11月 初めての専門家派遣、プロコン塾の課題に苦戦
マスミ

なかなか出来事がいっぱいありましたね

では、少し詳しくお話していきます。

3月 プロコン塾探し・コーチング体験

独立するにあたり、①ひとりで自信を持って経営支援ができるようになるため、それから②独立診断士と知り合ってどんな風に仕事を受注しているか情報収集をするために中小企業診断協会のマスターコース(プロコン塾)を受講すると決めました。

マスターコースは中小企業診断協会で行っているプロのコンサルタントを育成するための経営塾です。コースによって経営改善全般から、講師育成に特化しているもの、独立に必要な営業方法を学ぶものなど内容は様々あります。

昨年、中小企業政策研究会(診断士の任意団体)が主催している、東京協会主催のマスターコースを紹介するセミナーに参加していて、コースの内容が分かる一覧表の資料をいただいていたので、それを見ながらいくつか自分に合いそうなコースをピックアップしました。

説明会に参加すると共に、昨年マスターコースを受講していた友人数人に感想を聞いてみました。

そこで「経コン塾(経営コンサルタント養成塾)」に決めました。

決めた経緯や塾の内容はぜひこちらの記事(↓)を読んでみてください。

あわせて読みたい
経コン塾(経営コンサルタント養成塾)のリアル口コミ 東京都中小企業診断協会のプロコン塾「経コン」塾は他のコースの倍以上の価格ですが、いったいどんな内容で何が学べるのか、現役塾生が忖度無なしでお伝えいたします。

それから順番は前後しますが、3月は体験コーチングを受けました。

2月にこの先どうするか迷っていた時に申し込んでいたのですが、3月に受ける時にはもう独立すると決めていましたね(笑)

その時の話はこちらで書いています。気になった方は読んでみてください。

あわせて読みたい
【02】コーチングで価値観に触れる体験をした 初めてコーチングを受けた時のことをお話します。初めてのコーチングは頭も心もスッキリして、とても価値ある体験でした。

コーチングを受けてみて、これからひとりで仕事をする、軌道に乗せていくにあたって、コーチの存在は心強いなと思いました。

コーチは経営の知識があるわけではなく、アドバイスをするわけでもありませんが、私のやりたいことを心から応援してくれて、成功を考えてくれて、今私は何を考えてどういう行動をすればよいのかをはっきりさせる手助けをしてくれます。

この時にとても気の合うコーチに出会えたので、今後も定期的にコーチングをお願いすることにしました。独立に向けたコーチングをしてくれることの他、私がコーチングを学ぶ中で聞きたいことも聞けるので一石二鳥です。

4月 自分探しの旅に出る

4月になり、経コン塾に申し込みをしました。

申し込んだ後は予習をしていました。昨年の授業の動画を全部見ることができるので、しっかり元を取るために(笑)講義の前に昨年の動画を見て予習しようと決めました。

また、コーチングを知り、体験して、すごく頭の整理ができたり、自分自身を振り返ったりすることができたので、もっと勉強したいと思ってコーチングの本や自分の内面を見つめる本をたくさん読んで、本にある通りに考えて書いたりしていました。

独立に直接関わる勉強ではないんですが、この自分の内面を見つめるという時間はかなり重要だと思います。

何の専門性も無い私が独立をするというのは、だいぶ勇気がいることだと思うのですが、この頃になぜ独立するのか自分の中ではっきりさせたので、この後不安になったり、やっぱり独立をやめようか、と迷ったりすることがなかったです。

私がコーチングを行う中で、「独立したいけど不安があって・・」という相談を受けることも何回かありましたが、それは、その不安がどこから来ているかが明確になっていないために対策を打てていない場合が多いんですね。

ですので、自分の不安の原因を探り何を恐れているのかそれはどんな価値観が影響しているのかなど、自分の内面を理解することは、不安を無くして前に進むためには必要な過程だと思います。

この時に考えたことはこちらの記事をどうぞ。

あわせて読みたい
【03】価値観を明確にしたい コーチングによって、自分が大切にしているものがだんだんはっきりしてくると、とてもスッキリした気分になりました。ここからさらに価値観をハッキリさせていくお話です。

5月 コーチング始めました

4月から政策研(中小企業政策研究会)のコーチング研究会に入り、友人を相手にコーチングの練習をしていました。4月5月の2か月で10人くらいです。

この頃のコーチングは、どんな質問をすればいいだろう、質問をしているうちになんか変な方向にいってしまったぞ、答えをちゃんと出せるだろうか、などと色々なことを考えながらやっていて、だいぶ力が入っていたなと思います(笑)

それでもこれまで「聴く」ことが得意ではなかった私が、意識すれば「聴く」スイッチを入れられるようになってきたと思いました。

6月 プロコン塾スタート

いよいよプロコン塾がスタートしました。診断士協会にも6月から入会しました。

プロコン塾に参加するにあたって決めたことは次の4点です。

  1. 予習をする
  2. 全部参加する
  3. リアルで参加する
  4. 懇親会に必ず出る

とにかくここで学べるもの、得られるものは最大限受け取るぞ、と。

私は最強カードの『時間がある』を持っているので、強みは生かしていきます(笑)

この時の内容や感想については別のブログで書いていますのでそちらをご覧ください。

※近日中公開予定「経コン塾(経営コンサルタント養成塾)のリアル口コミ」

あわせて読みたい
経コン塾(経営コンサルタント養成塾)のリアル口コミ 東京都中小企業診断協会のプロコン塾「経コン」塾は他のコースの倍以上の価格ですが、いったいどんな内容で何が学べるのか、現役塾生が忖度無なしでお伝えいたします。

これまで勉強はほぼ独学だったので、プロコン塾に通うことで誰かに教えてもらうことの安心感をすごく感じました。

いろんな勉強法があると思いますが、お金を払って体系立てたものを教わることが私には合っているかもしれないと思いました。

また、この頃はマーケティング関連の本をたくさん読んでいました。診断士試験で学んだマーケティングの内容を事業者さんに分かりやすく伝えるためにブログにまとめておきたかったからです。

6月はマーケティング戦略について3本記事を書きました。

ちなみに本はできるだけ電子書籍で読んでいます。本を読みながらパワーポイントにまとめたり、ノートに書き留めたりしやすいからです。

事業者さんに伝えるために使えるなと思った本は自分なりにまとめています。とにかく何か書き留めておくことを重視しているのでPCでもノートでも何でもいいからというルールにしています。

読んだ内容をアウトプットしておかないとどんどん忘れるのでもったいないんです。(いいお年頃なんで)

簡単にでもまとめておくと、記憶に残り、事業者さんの支援の時の資料としても使えるのでかなり便利です。

7月 協会の研修に参加する

協会に入るにあたって決めたことは以下の通りです。

  1. 応募できる仕事は全部応募する
  2. 参加できる研修は全部参加する
  3. 参加できる懇親会は全部参加する

なぜなら、私には『時間がある』からです。強みは生かしていきましょう。

そして冒頭にある通り「できるだけ実務に関わる」「情報収集をする」「実力をつけるために勉強する」という目的のためです。

日程や条件でできない場合は仕方ないとして『迷ったらやる』と決めています。

7月には「新入会員の研修会」と「研修講師のセミナー」がありました。講師セミナーは有料でリアル開催です。

この研修講師セミナー、けっこうなスパルタです(笑)

初見の資料を元に5分でプレゼンをする、それを動画に撮って受講生と講師陣全員で見てフィードバックをもらう、という内容が序盤に含まれています。

全く打ち解けていないメンバーと講師の理事の先生が3、4人いる中で、小ホールの中央でプレゼンです。緊張感が半端ないです(笑)

ただ、この体験をすることで気付いたことがあります。

めちゃくちゃ緊張したのですが、この時「この緊張状態で私はどんなプレゼンをするのだろう」と気になったんです。録画をするので自分で見ることができます。(すごい嫌ですけど)

で、その結果、緊張していても普通に見えるし普通に話しているということが判明しました。

そして、この先めちゃくちゃ緊張することがあってもうまくやれるから大丈夫と思えるようになりました。すごく貴重な経験でした。

さらに協会では、会報誌の編集委員をすることになりました。同じ研修チームのメンバーに誘われたからです。女性のメンバーを探しているとのことだったのですが、新入会員の女性を全く見かけていないので、私が断ったら探せないと思い、参加することにしました。

8月 診断士の日常ブログを始める

8月はこの診断士の日常ブログを始めました。

元々読者としては経営者さんや営業担当者をターゲットとしていたので、診断士の話はずれてしまい、同じブログ内にするか迷ったのですが、全く別のジャンルということでもないので自己紹介の一環にすれば良いと考えました。

なぜそこまでして診断士の日常ブログを書こうとしたかというと、コーチングの時にコーチとの話で色々と気付いたことがあったからです。

理由①
もっとブログをサクサク書いて記事を増やしたいのですが、経営や営業記事だけだと調べるのに時間がかかり、なかなか書くのがしんどいというのが理由のひとつです。最低1記事/月という目標を立てているので、それを遂行するためにはもっとラクに書ける内容を入れたかったんです。

理由②
自分の体験が誰かの役に立ったらいいなと思っていたからです。コンサル未経験で明確な専門性もないけれど、でもそこからいろんなことを学んで独立して成功するストーリーを伝えたいと思っているんですね。

診断士の独立についてはいろんな方法ややり方があり、絶対こうすべきといったものは無いと思っています。その人の状況、能力、キャラクターという条件下ではこうだったという、先輩方の事例を元に自分で自分のやり方を作っていかないといけないと思っています。

ですから、私もいろいろやってみたことを共有して、ひとつの事例としてこれから独立を考えている人の参考にしてもらえたらいいなと思っています。

ということで、8月は上記のブログを書き始め、それによって少し気楽にブログが書けるようになりました。

その他は、対象を広げてコーチングをしていました。知り合ったばかりの方にも声をかけてコーチングをやっていました。

まだ力は入っていましたが、コーチングを受けた人からは「話しやすい、新たな発見があった」などと喜んでもらうことが増えました。

また、読書は中小企業の経営改善の本を中心に呼んでいました。管理会計についての知識があまり無かく、やはりここが弱いと思ったので、意識的に強化期間として何冊も本を読み、ノートにまとめていました。

9月 動画編集に明け暮れる

9月から協会の経営改善計画の研修が始まりました。全5回、オンラインで有料です。

現在参加しているプロコン塾の内容と関連しているのでだいぶ理解できました。プロコン塾で勉強していなかったら、おそらく

マスミ

・・・・・?

こうなっていたことでしょう(笑)

さらに9月は協会の会報誌の編集委員の関連で、会長の動画を撮って編集するという作業がありました。自分で考えた企画なんですが、動画編集の経験はほとんど無いです。

それでどうやって動画を作ったかというと、それはこの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【無料・PC】動画編集初心者がそれなりの動画を作成する方法 最近は動画を活用する機会が増えてきました。会社の紹介動画を作ってホームページに載せたり、YouTubeを始める方も増えています。今日は初心者がそれなりに見栄えの良い動画を簡単い作成する方法をお伝えします。

それから協会の「セミナー講師オーディション」に参加しました。7月に受けた研修の成果を出せる場です。

診断士としての実務経験が少ないため、自分独自のコンテンツが無いので参加するか少し迷ったのですが、『迷ったらやる』と決めているので、参加することにしました。とにかく参加することに意義がある、と。

内容は、このブログでも少し書いている男女別のコミュニケーションの違いと、分かりやすく伝える技術についてです。概要をプレゼンします。

ちょうどこの頃、会社で顧客向けにセミナーをやって欲しいと言われて作っていたので、それの使いまわし応用ができました。

結果は特に入賞はしなかったのですが、コミュニケーションを題材にしたテーマの方が他にいなかったので、結構評判は良くて、もっと聞きたかったと何人かの方に声をかけていただきました。

やはり参加して良かったです。スパルタの研修講師セミナーのおかげで全く緊張もしませんでした(笑)

また、このオーディションに参加した方々とは協会でよく顔を合わせることが多く、仲良くなりました。

9月はデジタルマーケティング研究会でコンテンツマーケティングの案件もスタートしました。

3人チームで、私はブログ記事の骨子作成を担当します。初めての仕事なのでできるのか?と不安もありましたが、『迷ったらやる』と決めているので手を挙げることにしました。結果的になんとかなっています(笑)そしてめちゃくちゃ実務で役立っています。

ちなみに、たまに

ゆるわださん

そんなに色々やって寝てる?

と聞かれることがあるのですが、6時間くらいは寝ています。TVは見ていないので世間のニュースにはついていけず、Twitterで流れてくる情報と会社の同僚との会話で生きています(笑)

診断士の資格の勉強を始めた2020年3月からずっとそんな生活ですが、勉強したり新しいことが身に付いたりすることが楽しいので特に無理はしていません。(気持ち的には)

10月 協会デビュー

10月は協会のお祭りがありました。9月に作成した動画を披露したんですね。その時のコーナーの司会も担当しました。

それによって、協会のいろんな方々に私の名前と動画スキルを知っていただくこととなりました。(※たいしたスキルではないです笑)

その時の動画はそのうち協会のホームページに掲載されるそうです。

協会の集まりの後は懇親会があることが多いのですが、私は全部参加していたので何かあれば声をかけていただけるようになりました。

それによって、誰がどんな仕事をしているのか、協会ではどんな仕事が多くてどんな人が求められているのかも分かるようになってきました。

懇親会に参加しないと仕事がもらえないということではありませんが、自分がどんなことができるのか、どんな人なのか、さらにどんなことをしたいのかを周りに伝える努力は必要だなと思いました。

そして10月は協会の仕事に1件関わらせていただいた他、これも協会主催の財務会計の1日セミナーに参加しました。

8月頃から強化期間として財務会計の本を意識して読んでいましたが、このセミナーに参加して、講師の先生が話されていることはほぼ理解していたので、知識としてはだいぶ身に付いたと感じました。あとは実践するのみだと思いました。

また、会社の方では経営支援で定期訪問するお客さんが1社増え、WEBマーケティングを中心としたご相談に乗るようになりました。ここでこれまでのデジタルマーケティング研究会での勉強が全部役立っています。

11月 専門家派遣デビュー

専門家派遣の仕事は、プロコン塾の懇親会で、先輩方からやった方がいいよ、勉強になるよ、と言われていました。

そんな中、協会の仕事でお話をいただいたので、担当させていただくことになりました。全く勝手が分からなかったですが、これもプロコン塾の先輩方から事前にどんな準備をしていたか聞いていたので同じようにさせていただきました。

初めての仕事ですが、日々自分にできる精一杯の勉強をしているので、今の自分ができることを自信を持ってやろうと思いました。

また、11月はプロコン塾の課題がありました。これまで座学中心でワークはありましたが、持ち帰っての課題は初めてです。今回は、今まで勉強したことを総動員した課題です。

詳しくは経コン塾の記事をどうぞ。

さらに、協会で開催していた経営改善の研修も最後となり、こちらも最後は事例を元に自分で再生の改善計画を立てるという課題があります。これも初めてのことでだいぶ苦労しましたが、なんとか完成して発表できました。

この他、協会関連で伴走型支援の1泊研修に参加しました。コーチングの内容だったため、案内を見た瞬間申し込みました(笑)コーチングを経営改善の現場でどう使うのか、経営者様とどう会話をするのかを実際に自分がヒアリングをして学び、ものすごく実りのある研修でした。

この時の体験は専門家派遣の訪問時に生かせています。

12月 専門家派遣増える

実はこれまで書いていませんが、7月から協会の新人研修の一環でチームで決めたテーマを研究をするということもやっています。1月に発表をします。月に1、2回集まってzoomで打合せしていましたがそれも12月頭には完成させました。

11月のプロコン塾の課題も無事完成して、12月に発表して一段落しました。

その他は、専門家派遣の訪問をいくつかと、コンテンツマーケティングの支援は継続しています。

さらに来年セミナー講師のお話を何件かいただいたので、その準備をしないとな、、と思っているところです。これは講師オーディションがきっかけとなっています。

まとめ

何もまとまりもなく、とにかくやってきたことを振り返っただけのブログになりましたが、とても充実した1年でした。

ありがたいことに、インプットするとすぐにそれをアウトプットするチャンスがだいたいあり、本当にたくさん学べました。また、何か行動するとそれが次のチャンスにつながっているのをとても感じました。

まとめるとこんな感じです。

<2022年に参加した研修、勉強会、研究会など>

  • デジタルマーケティング研究会(政策研)毎月
  • コーチング研究会(政策研)毎月
  • 経コン塾(プロコン塾)毎月
  • 新人研修会(診断士協会)
  • セミナー講師育成講座(診断士協会)
  • 経営改善研修(診断士協会)全5回
  • 補助金研修(診断士協会)
  • 財務研修(診断士協会)
  • スキルアップ研修※伴走支援研修(診断士協会)1泊2日
  • 伴走型支援勉強会(診断士協会)
  • 飲食店研究会(診断士協会)
  • IT研究会(診断士協会)

<2022年に経験、身に付いたこと>

  • ホームページ制作、改善
  • SEO対策の基本的な作業内容
  • GA4を使ったレポート作成
  • ペライチを使ったLP作成
  • WEB広告用バナー作成
  • コピーライティングの基礎知識
  • Googleビジネスプロフィールの基礎知識とMEO対策の基本作業
  • LINE公式の基本機能
  • SNSマーケティングの基礎知識
  • 簡単にできる動画編集の方法
  • 財務分析レポート作成
  • 事業DDのヒアリング内容と方法
  • 事業DD報告書作成の内容と流れ
  • 専門家派遣での支援と流れ
  • 定期訪問による経営支援の流れ
  • 課題を整理するコーチングの方法

自分でもいろんなことができるようになったなと思いますが、その根底にあるのは、最初のコーチングです。

今の自分に必要なのは何か、そのためにどういう行動が必要か、それは自分のどんな未来につながっているのかを分かっているので、行動基準がはっきりしていて迷う時間が少ないです。(『迷ったらやる』とか懇親会は全部行く、という程度のことですが笑)

ということで、来年はいよいよ独立しますので、さらにパワーアップしていきたいと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

マスミ

では、良いお年を~

続きはこちらへ

あわせて読みたい
【07】認定支援機関(認定経営革新等支援機関)とは?中小企業診断士が認定支援機関になる方法 認定経営革新等認定支援機関(認定支援機関)について、そもそも何なのか、診断士が認定支援機関になるためにはどうすれば良いのか、その方法や参考になるサイトの紹介をしています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

マスミのアバター マスミ 中小企業診断士

メーカーにて営業職を10年経験した後、2023年5月に中小企業診断士として独立。
経営戦略やマーケティングに関する記事のほか、営業としての考え方、コミュニケーションのコツなど営業に役立つノウハウも分かりやすくゆる~く書いています。

Contents