こんにちは、中小企業診断士のマスミです。
今日のテーマはGoogleビジネスプロフィールを使って集客を増やす方法についてです。
よっ!待ってました!!!
Googleマップ上の情報を管理するツールをGoogleビジネスプロフィールといいますが、これを使ってお店の集客を増やす方法についてお話していきます。
Googleビジネスプロフィールって何なの?何がいいの?使い方は?という方は前回のこちらの記事を先に読んでみてくださいね。
- 店舗を持ったビジネスをしている方
- お金をかけずにお客様を集客したいと思っている方
- 地域密着のビジネスをしている方
Googleビジネスプロフィールを使って集客するための方法2つ
Googleビジネスプロフィールを使って集客を増やすためにできることは主に2つあります。
- お客さんがGoogleマップ上でお店の情報を見た時に選ばれやすくする
- Googleマップ上でお客さんの目にとまりやすくする
1つ目についてですが、お店の情報をたくさん掲載したり、こまめに最新情報に更新したり、口コミに丁寧に返信するなどをすることで、お客さんに「安心感」を与えたり「良いイメージ」を持ってもらうと選ばれやすくなりますね。
ですので、集客対策の1つ目はお客さんが欲しい情報を提供してこまめに更新し、情報を最新に保つということです。
2つ目についてですが、こちらのGoogleマップの画像で説明します。
「横浜市 整体」と入力して検索するとこのような画面になります。
このお店情報が3店舗表示されていますね。
この3枠はお客さんの目に入りやすく、お店の情報を見てもらいやすくなりますよね。
確かに。ここの情報は目立ちますね。
ですので、このGoogleマップの上位に表示されるようあれこれ対策をとることを『MEO』(エムイーオー)対策といいます。
MEOとは、Map:地図 Engine:エンジン Optimization:最適化 の略です。
「地域名+業種」で検索した時などに表示される地図とお店情報のことを『ローカルパック』と言います。
この上位3枠に入るための対策、MEOについて説明する前に、MEOのメリットについて簡単に説明しておきますね。
MEOのメリット
ではMEOにはどんなメリットがあるのでしょうか。
ローカルパックの上位にお店表示をさせる対策である、MEOを行うメリットは以下の通りです。
- GoogleマップはGoogle検索で、SEO(自然検索)よりも上位に表示される(広告の次)ため、目に入りやすい
- 検索している場所によって表示される店舗が変わる→近くで検索している人に表示されやすい
- 対策の効果がSEOに比べて早い(SEO6か月~、MEO1ヵ月~3か月)
- SEOより競合が少なく、運用コスト、手間がかからず対策しやすい
- 口コミでお店の評判を高められる=選ばれやすくなる
このローカルパック(MEO表示枠)はGoogle検索の上位に表示されるので、目につきやすいです。このように、最初に広告が表示されたすぐ後に出てきます。
(Google検索の最初に出てくる広告をリスティング広告と言います)
また、ユーザーさんが検索する位置によって表示されるお店が変わるので、近くのお客さんを獲得しやすいんですね。
その他、Google検索(地図ではない)の上位表示を狙うSEOよりも効果が早いと言われていて、手間も少なく対策がしやすいです。
なんと!いいことだらけですね!デメリットは無いんですか?
デメリットはあまり無いですが、あえて言えば、情報を更新する手間がかかることでしょうか。あとは広告よりは即効性は無いですね。
ローカルパックはクリックされやすい
さらにGoogleマップ上のお店の表示枠(=MEO表示枠=ローカルパック)に情報が表示されると、クリックされやすいという特徴もあるんです。
こちらの表を見ると、Google検索のSEO枠の1位と同じくらいクリックされているのが分かります。
すごい!確かに地図上のお店はよくクリックしている気がします
では、MEOのメリットもお伝えしたので、その方法を説明していきます!
待ってました!!いやっほいっ!!
Googleマップの検索順位が決まるしくみ
では上位表示させるための方法をお伝えしていきますが、まずはどういうしくみで順位が決まっているのかを知りましょう。
Googleビジネスプロフィールのヘルプにはこれらのことを考慮していると書かれています。
- 関連性
- 距離
- 視認性
ひとつずつみていきます。
1.関連性
関連性とは、ユーザーさんが検索したキーワードとビジネスの関連性が高いかどうか、ということです。そのためには、Googleビジネスプロフィールでビジネス情報や投稿を充実させ、キーワードとの関連性を高めるといいです。
2.距離
距離というのは、検索された地名とお店の距離のことです。近い場所が優先して表示されます。また、地名が入力されていない場合は、ユーザーさんの位置情報に基づいて距離が計測されます。
3.視認性
視認性というのは、お店、ビジネスがどれだけ知られているかということです。有名なお店ほど表示されやすくなります。
Googleはお店が有名かどうかをどうやって判別しているかというと、口コミの多さの他、WEB上にどれだけ情報があるか(リンクされている、話題になる記事がある、SNSで紹介されている)で計測しています。
また、Google検索(地図ではない)で表示される順位も考慮されています。
詳しく知りたい方はGoogleビジネスプロフィールのヘルプを見てみてくださいね。
MEOでやること
ではこれらの基準に合うように対策として行うとよいことをお伝えしていきます。具体的には以下の7つです。
Googleビジネスプロフィールのヘルプ「ローカル検索の順位を改善する方法」にも掲載されていますので確認してみてください。
ひとつずつ解説していきますね。
- Googleビジネスプロフィールへオーナー登録をする
- 情報を充実させる
- キーワードを意識する
- 写真を多く使う
- インターネット上の掲載を増やす
- 口コミの管理と返信をする
- ホームページとの関連性を生かす
①のオーナー登録の方法については前回のこちらの記事を参照ください。
では②以降をひとつずつ見ていきましょう!
情報を充実させる
先ほどの順位が決まるしくみでご説明した通り、情報を充実させることがMEOとして有効です。そのため、入力できるところは全て入力していきましょう。
はいっお安い御用でございやす!
特に営業時間は間違った情報を掲載しているとお客さんが来店したけれど営業していなかった、と残念な結果になってしまうので、こまめにチェックして臨時休業なども情報があればしっかり掲載しましょう。
Googleのガイドでも営業時間を正確に保つことが推奨されていますので重要な項目です。
また、この『最新情報を追加』の部分には最新のお知らせ、イベント情報、特典の3種類からフォーマットを選んで入力することができます。ここをたくさん活用して情報を更新していきましょう。
それぞれ写真を入れたり、リンクをつけたり、期間を設定したりとできるので、内容に合ったものを使って作成し、右下の投稿ボタンを押せば投稿完了です。
クリックされやすい投稿をするポイント
投稿をしたら、たくさんクリックして詳しく見て欲しいですよね。
そのためには以下のことを意識すると良いです。
- 特典情報を入れる
- 画像とコメントを入れる
- タイトルを付ける
- 絵文字を使う
アメリカのWEBマーケティング会社(STERLING SKY)の調査データですが、投稿の情報の種類によるクリック率はこのようになっていて、特典のクリック率が一番高いんですね。
ほお、そんなデータがあるんですか
さらに、この調査では、タイトルの有無や画像にテキストを入れるか入れないか、絵文字の有無によってクリック率に違いがあるかを調べています。
結果は、タイトルありだと、なしの2倍のクリック率、画像にテキストを入れると、入れない場合の4倍のクリック率、絵文字ありはなしの2倍のクリック率になるということが分かりました。
タイトルというのは、投稿にいきなり文章を書くのではなくこのように見出しをつけるということです。
画像にテキストを入れるというのも、単に画像や写真だけ投稿するのではなく、上記のように画像+文章にするということです。
絵文字は【クリスマスイベントのお知らせ🥳!】のようにするということですね。ちなみにWindowsの場合、PCのキーボードのWindowsマーク(■の窓4つのマーク)と「.」(ドット)を一緒に押すと絵文字が表示されます。
調査データの詳細はこちらの「Google 投稿で成功する方法: 1,000 件を超える Google 投稿の分析から学んだこと」を参照してください。英語ですが、画面右クリックで翻訳機能を使えば読めると思います。
キーワードを意識する
情報を掲載する際はキーワードを意識して入れると、そのキーワードで検索された時に上位に表示されやすくなります。
キーワードを意識して入れる場所は以下の3か所です。
- ビジネスの説明
- 新しい投稿
- 口コミの返信
キーワードは基本的には「地名+業種」を選ぶようにします。
例えば、横浜市で整体院を行っている場合、「横浜 整体」というキーワードで検索されたいと思った場合、ビジネスの説明に「横浜市で整体院を20年営業しています」などというように説明を入れます。
それ以外にも、「横浜 肩こり解消」など、お客さんが整体院を探す時に検索しそうなキーワードを考えて入れてみましょう。
ここでいくつかポイントがあります。
検索した結果にローカルパック(お店と地図情報)が表示されるか確認する
Google検索では、キーワードによって表示される内容が変わります。位置情報を必要としないキーワードだと認識されると、検索結果にローカルパックが表示されないです。
例えば、「横浜 肩こり解消」だとローカルパックは表示されますが、「横浜 四十肩」では表示されません。
本当ですね。四十肩だと普通の記事やお店のホームページが出てくるだけですね。
そうなんです。
四十肩を治したい人がどんなお店を探しているかGoogleが判別できなかったからじゃないですかね。(あくまで予想です)
ということで、まずは狙ったキーワードでローカルパックが表示されるかどうかを試してキーワードを選定してみてください。
キーワードの選び方、検索ボリュームの調べ方を知る
たくさんの人が検索しているキーワードを「ビッグキーワード」中くらいを「ミドルキーワード」、少ないキーワードを「スモールキーワード」と言いますが、ビッグキーワードばかり狙っても競合が多すぎてそのキーワード検索をされたとしても上位表示されにくいんですね。ですからこれらのキーワードを分散させていくつか入れると良いです。
キーワードのボリュームのイメージはこんな感じです。
・ビッグキーワード例「横浜 整体」(月間検索数 1万回以上目安)
・ミドルキーワード例「横浜 整体 骨盤矯正」 (月間検索数 1,000~1万の間目安)
・スモールキーワード例「西区 整体 骨盤矯正」(月間検索数 1,000以下目安)
スモールキーワードでは3語を組み合わせてサービスやエリアを絞ることで検索数は減り、より競合と差別化されて検索上位に表示されやすくなります。
なるほど~。この月間検索数はどうやって知るんですか?
良い質問ですね!
では検索数を知る方法をお伝えします!
キーワードを選ぶ時は「ラッコキーワード」、そのキーワードがどれくらい検索されているか知る時は「Googleキーワードプランナー」を使うとよいです。どちらも無料で使えます。
まずは、キーワードを選ぶ際に使うラッコキーワードについて説明します。
ラッコキーワードは虫眼鏡のマークの横を「サジェスト(Google)」と表示して(デフォルトがこれです)、中心となるキーワード(今回は「横浜 整体」)を入力して検索すると、そのキーワードに関連するキーワードが表示されるようになっています。
「横浜 整体」と入力して検索(↑)
「横浜 整体」に続くキーワードが出てくる(↓)
ここに出てきたキーワードは誰かが検索したということです。
おおお!すごい!こんなにあるんですか!
続いてそのキーワードがどれくらい検索されているかは「Googleキーワードプランナー」で調べます。
Googleキーワードプランナーは「Google広告」のアカウントを作成すると使えるようになります。実際に広告を出稿しなくても使えるので、まずは表示される手順に従ってアカウントを作成してください。
Google広告のトップ画面右上に「ツールと設定」があるのでクリック、そこから「キーワードプランナー」をクリックしてください。
次に「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリック。
そこに、先ほどラッコキーワードで見つけたキーワードを入力すると、だいたいの1か月の検索キーワード数が見られます。
例えば「横浜 整体 女性」だとこうなります。
月間10~100回検索されていると分かりますね。
実際にお金を使って広告を出すともっと詳細に検索数が出せるのですが、ざっくりこれくらい分かれば十分です。
一度にいろんなキーワードをまとめて調べたい時は以下の方法があります。
ラッコキーワードの検索後の画面右上に「全キーワードコピー」とあるので、これで全部コピーして、キーワードプランナーに貼り付けて検索します。
(↑)ラッコキーワード右上の「全キーワードコピー」をクリックしてコピーし、(↓)キーワードプランナーのキーワード入力に貼り付け
そうすると全部まとめて検索ボリュームが見られます。
(↓)キーワードプランナーの検索後の画面は「過去のプラン指標」を選んでCSVかスプレッドシートの形式でダウンロードができます。
すごい!便利!早い!
ということで、これらの方法を使ってまず最初に「地名+業種(+サービスなど)」のキーワードをいくつか選定しましょう。
選定するキーワードの数はあまり多いとターゲットが分散してしまうので、5個くらいを目安にすると良いです。
キーワードを選定したら、そのキーワードを意識して情報を投稿するようにしていきます。
写真や動画を多く使う
文字だけの情報よりも写真や動画を使うことでより多くの情報が届けられ、お客さんが選びやすく、安心感を与えることができます。
Googleもできるだけたくさん写真を投稿することを推奨しています。
写真を多く使うことのメリットは以下の通りです。
- 短時間でたくさんの情報を伝えられる
(文字より写真は7倍、動画は5,000倍の情報量を伝えると言われている) - 画像は文章よりも反応率が高い
(facebookの場合、画像付きの反応率は文章のみの2.5倍というデータあり) - 店のイメージが付きやすく、来店の一押しになる
写真を投稿する際は、先ほど”クリックされやすい投稿”のところでお伝えした通り、テキストがあるとクリックされやすくなりますので、単に写真を掲載するだけでなく、コメントを加えるようにしましょう。
お店の外観や中の様子、スタッフ、サービスの様子などがあるとお客さんは来店のイメージがしやすく、安心感を与えますのでそれらの写真も投稿すると良いです。
たしかに!来店する前にどんなところか分かると行きやすくなります。
外観があると探しやすくなりますしね。
最近は動画を重視する流れになっています。
短い動画でも、画像より商品やサービスの魅力的に伝えることができるのでおすすめです。
インタ―ネット上の掲載を増やす
順位が決まるしくみとして『視認性』というのがありました。
これはインターネット上でどれくらい知名度があるか、ということで判断されます。
具体的には「会社名」「住所」「電話番号」の3つがインターネット上にどれくらい掲載されているかやお店のリンクの数で評価されています。
この、会社名、住所、電話番号は頭文字をとって「NAP情報」といいます。
- Name 会社名
- Address 住所
- Phone 電話番号
これらの情報は、一言一句、全角半角までGoogleビジネスプロフィールの情報と同じでないとたくさん掲載されていると認識してくれません。
Googleビジネスプロフィールの情報掲載時もですが、SNSやホームページで使う場合などインターネット上の表記全てです。
株式会社の表記も「株式会社」「(株)」「(株)」などバラバラでは良くないんですね。
ですので、使う表記を決めたら、特に運用する人が何人もいる場合は同じ表記を使えるように、コピペできるようにしておくなど対策しておきましょう。
おお、そうなんですか!
最近はそこまで厳密に同じにしなくても認識してくれている、という話もありますが、念のため同じにしておいた方が良いです。
掲載を増やす手段
では具体的にインターネット上に掲載を増やす手段はどんなことがあるでしょうか。
対策としては以下のことが有効です。
- ポータルサイトや比較サイトなどへの掲載
- SNSを活用して取り上げてもらう(Facebook、Instagram、Twitterなど)
- 自社HP内で定期的に情報発信(お客様の声、事例やブログなど)
- お客様の口コミに店舗名を入れてもらう
ポータルサイトというのは、業界のお店情報が集まっているサイトのことです。飲食店であればぐるなびやホットペッパーなどです。
有料のものがほとんどですが、「エキテン」は無料で掲載できます。
その他、市区町村で運営しているサイトや業界内の事例紹介などのサイトだと無料や安く掲載できるものがあるので、調べてみてくださいね。
自社のSNSで発信するのもアリなんですか?
自店のSNSの活用、ホームページでの情報発信は直接はカウントされないのですが、そこから口コミが広がったり、引用されたりしやすくなりますので、間接的に効果が見込めます。
よく「お店のことをSNSで投稿してくれたら〇〇サービス」のような施策をみかけますが、そういった方法でインターネット上に情報を増やすという方法もありますね。
口コミの管理と返信をする
検索順位は口コミにも関連しています。主に以下の3点で評価されます。
- 口コミの数
- 口コミの点数
- 口コミに含まれるキーワード
良い口コミを増やすことで安心感を持って来店していただけますが、悪い口コミが増えるとマイナスにもなりますね。
少し古いデータですが、NTTコムの調査では口コミの影響についてこのような調査結果が出ています。
- 商品やサービスの選定で口コミの影響を受ける人は8割
- 決め手になる人は4割(特に女性が多い)
- 良い口コミより悪い口コミが気になる人は7割
口コミの影響が大きいですね
そうですね。ですからしっかり管理しましょう。
口コミを増やすには
口コミを増やす対策としては以下のことが考えられます。
- 良い商品やサービスで感動を与える
- 口コミを投稿してもらうようお願いする ※口コミの見返りに特典を提供するなどの行為はNG
- お客様との関係づくりをする
- 口コミに返信をする
- LINEやチャットツールを使い、リンクを貼っておく
(口コミ投稿用のリンクを作成したり、QRコードを作ることができる) - 店舗に口コミをお願いするPOPを貼る
まずはお客様に良い口コミを投稿してもらえるよう良い商品やサービスを提供することが一番です。ここが大前提です。
口コミはただ待っていてもなかなか増えませんので、積極的にお客さんにお願いしていきましょう。
言われたらやるけれど、言われなければやらない、ということありますよね?口コミってそんなものだと思うのです。
ただお願いしますと言うだけでもだいぶ違いますので、ぜひお願いしてみましょう。
それからお客様と積極的にコミュニケーションをとって、関係を作っていきましょう。いただいた口コミに返信することでも、返信してもらえるんだ、と分かってもらえて口コミを投稿しやすくなるものです。
口コミの投稿方法が分からない人もいるので、投稿の方法を店内に掲示したり、投稿用のQRコードを作成してPOPにしたりすると良いです。
投稿用のリンクはこの管理画面の「口コミを増やす」(↓なぜか英語ですが)をクリックすると表示されます。
そのリンクをQRコード作成ツールに貼り付けるとQRコードができます。
QRコード作成ツールは無料で使えるものがいろいろありますが、私が使っているもののリンクを貼っておきますね。
この画像をダウンロードしてPOPにしたり、SNSで発信したりする時に使ってみてください。
口コミをお願いする際には注意点があります。
口コミのGoogleのガイドラインにはこのように記載があります。「ビジネス オーナーはクチコミの見返りに特典を提供するなどの行為をしてはいけません。」
ですので、見返りに特典を提供するのはNGなんです。ガイドラインを守ってお願いをしていきましょう。
悪い口コミへの対応
口コミが増えると悪い口コミを書かれてしまうことがあります。
悪い口コミを書かれてしまいました。どうしたらいいでしょう。
そんな時は、書かれている内容によって以下の対応をしましょう。
①全くのウソや悪意のある口コミ、Googleのポリシーに反するもの
この場合はGoogleに削除依頼をします。以下のヘルプを確認して行いましょう。
②お客様の誤解から生じている内容
この場合は心当たりのあるお客様であれば誤解を解くために連絡をし、謝罪をすると良いでしょう。実際に勘違いで不満を持たれてしまい、事情を説明したら口コミを削除してくれた、という例もあります。
連絡がつかない場合でも、メール等でメッセージを送るなどで誤解を解けるようにしてみてください。
③不満足、気に入らなかったという内容
この場合は、いただいた口コミを素直に受け取り、改善の意を伝える返信をしましょう。
悪い口コミを書かれるとショックだったり、腹立たしい気持ちになったりすると思いますが、そのお客様に対してではなく、別のお客様への印象を良くするために返信をします。
良い口コミには返信をするけれど、ちょっと不満を書かれた口コミには返信をしないというお店をたまに見かけます。それだと、お客様ひとりひとりを大切にしているとは思われない可能性があります。ですから、次のお客様のために、悪い口コミにも返信をした方が良いです。
内容は、「このたびはご期待に添えず申し訳ございませんでした。いただいた点を真摯に受け止め、改善に努めて参ります。ご意見ありがとうございました。」というようなものを定型で持っておき、内容によってアレンジして返信すると良いと思います。
ホームページとの関連性を生かす
Googleマップでの検索順位にはGoogleの自然検索の順位も影響しているためSEO(Google検索での順位をあげる対策)も有効です。
ホームページを定期的に更新し、「地名+業種に関連するキーワード」を意識して記事やブログを書くと有効です。
GoogleではなくYahoo!検索したらどうなる?
お店の検索にGoogleではなく、Yahoo!を使っている人もいますよね。
Yahoo!派も結構いるんじゃない?その人たちには意味無いんじゃない?
こう思う方のために補足しておきます。
確かにYahoo!検索ではローカルパックのような地図とお店情報は表示されません。ですからYahoo!検索ではこの対策の効果は無いというのが結論です。
しかし、現在、情報検索にはスマホを使う人の割合が7割というデータがあります。
(※SISTRIX「The proportion of mobile searches is more than you think – What you need to know」より)
そしてスマホではiPhoneの標準ブラウザの「サファリ」の検索エンジンはGoogleで、Androidのブラウザは「Google chrome」なので、スマホ検索ではほぼGoogle検索をしているということになります。
さらにGoogleマップアプリ単体の利用率は81%というデータもあります。
(※GMO「Googleマップ及びGoogleマイビジネス利用状況の実態調査」)
ということで、Googleマップ上で上位表示されるということは、WEB上の集客でとても有効であるということが分かると思います。
まとめ
では、長くなりましたが、Googleマップでの検索で上位表示されるためのMEO対策で行うことのまとめです。
- Googleビジネスプロフィールへオーナー登録をする
- 情報を充実させる
・クリックされやすい投稿をする - キーワードを意識する
- 写真を多く使う
- インターネット上の掲載を増やす
・NAP情報の統一 - 口コミの管理と返信をする
- ホームページとの関連性を生かす
はい!今すぐやります!
ぜひ、コツコツ情報を掲載し、口コミを増やしていきましょう!
ではまた!